ボールチェーンの色移りはなぜ起こる?原因と対策を考える
オワーーーーーーーーッ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!
カビだ…カビている………いや…!!サビている!!!!!
皆さんもこんな経験はないでしょうか。
ボールチェーン付きスクイーズ(以下BC)に、気づくと青っぽい汚れが……
コレクターにとっては超ショックものですよね。
私もこのロールケーキだけでなく、幾度となくやられてきました。
えー、この青い汚れ、単刀直入に言うと、「緑青」(ろくしょう)というものです。
やはりサビの一種で、銅が酸素に触れると発生するものです。
一般的に、BCに使用されているメッキは銅・クロム・ニッケルなどを使用しているため、緑青が生じるのはごく自然なことなのです。
中国産の安いBCなどはメッキの塗りも甘いので緑青が発生しやすく、「BC付き、かつ外国モノ」のスクイーズの組み合わせは、より注意が必要ですね。
サビなので、一度付いてしまうとそう簡単に落ちません。
ましてや、ポリウレタンなどのスポンジであれば、より一層、除去は困難になります。
では、どうしたらこの現象を食い止めることができるのでしょうか?
考えられる対策としては、
①BCを外す
これに尽きます。いや、ホントに。元を根絶やしにしてしまえば解決!
最も簡単で、最もスクイーズを楽しめる方法です。
②袋から出さない、触らない
緑青は外気に触れる以外にも、人間の汗などに結びついて発生し、ちょっと触れただけでも、BCの状態によりますが一気に酸化が進んでしまいます。
完全密封の袋であれば、保存状態にもよりますが緑青は発生しづらいです。
しかし基本的にスクイーズは半密封のものが多いので、どうしてもスキマから外気が入ってきてしまいます。なので未開封でも内側のBCがサビてる…なんてことも有り得ます…
いずれも、触り心地を楽しんでこそのスクイーズですので、やはりBCを外すのが良い策でしょう。
具体的にメーカーを挙げれば、BLOOMさんやNICさん、JドリームさんのBCのメッキは存外しっかりしているので、未だに橋本コレクションの中で緑青が発生したものは見受けられません。
他のメーカーはと言いますと………ここでは具体例は避けておきましょう。。。
ちなみに橋本ハウスの一角(BC系)は、こんな感じになっています。
絶対色移りさせたくないお気に入りのものはこうやって冷暗所に干してあります。
BCも外せば一番良いのでしょうけど、あったほうが見栄えが良いかなと思って外してません。
この置き方にしてから半年は経ちますが、いずれも緑青は見受けられません。
…BCの付いたスクイーズは、カバンやケータイなどに付けられる利点があるのものの、果たして
昔リュックサックに小さいやつを付けていたんですが、ちぎれてどっかにふっ飛ばした記憶があるので、あまり良い思い出はないですね…
一昔前なら、ケータイ(折りたたみ式ガラケー)にめっちゃ付けてジャラジャラさせてる人達が多かった印象ですが、スマホ文化になってからはそれほどジャラジャラいっぱいストラップを付けた人を見ることは少なくなりましたよね。
果たしてBCは今の時代に必要なのか…?と、そんなことまで考えさせられてしまった橋本でした。
皆様もBCにはご用心!ですよ!
本日は以上!それでは~
0コメント